よくある質問
ホームページ移行しました
こちらをクリック
軽寝台車・軽霊柩車とは
軽寝台車・軽霊柩車
当社は軽自動車をベースとした寝台車・霊柩車(軽寝台車・軽霊柩車)を使用しております。
内装は下記の写真のようになっており軽自動車でも安全に搬送をすることができます。
軽寝台車・軽霊柩車を使用することでコストを抑え、お客さまのご負担を軽減することに繋がっています。
当社の軽寝台車・軽霊柩車がこちら
ご覧の通り外見からは一般的な軽自動車と区別がつかないため、ご近所さん等にご心配をかけることなく葬儀をすることが可能です。
直葬でお葬式をしたお客様の声
・ 葬儀にはあまり費用をかけたくないから
葬儀に費用をかけるのではなく残された遺族にすこしでも残したい方や、葬儀ではなく位牌や仏壇、手元供養品など葬儀後の供養に費用を割きたい方などもいらっしゃいます。
・ お寺様の檀家では無いし無宗教で葬儀をしたいから
次男だから、三男だからという理由や、引っ越しなどでお寺様が遠方になってしまった方や、お寺様とのお付き合いは…と考える方などが無宗教で葬儀をされるケースもございます。当社では檀家にならない「葬儀の時だけ」というお寺様もご紹介できますのでお気軽にお問い合わせください。
・ 自分たちで考えたお別れの会をしたいから
自分たちで企画したお別れの会や、信仰している宗教を自分たちで企画して行う際などにも火葬場の手続きや、搬送、お棺などの準備は必要になります。その部分だけをお手伝いしてほしい。という理由で直葬を選ばれることもあります。
その他のよくある質問
1.本当にすべて含めて10万円(税抜)しかかからないの?
→はい、10万円(税込11万円)でお手伝いいたします。当社は直葬専門の葬儀社のため、こちらのプランのみでお手伝いさせていただいております。そのため、追加の費用は一切かかりません。ただし、住民票のある地域の公営火葬場での火葬に限らせていただきます。
2.もしものときはどうすればいいの?
→24時間対応の「080-2334-9761」までお電話ください。スタッフが365日いつでもご対応いたします。ご不明な点がございましたら、お電話の際にご説明させていただきます。また、ご安置場所がお決まりでしたらお電話の際にお伝えいただければ幸いです。
3.住民票のある地域の公営火葬場ってどこ?
→火葬場には、公営火葬場と民営火葬場がございます。公営火葬場とはその地域の市区町村の公共の自治体が運営している火葬場です。場所は地域によって異なるため、担当者がお調べいたしますのでご安心下さい。
また、一般的なお葬式をされる方、家族葬でされる方、直葬でされる方、問わず 住民票のある地域の公営火葬場で火葬をされることが多いです。
4.直葬でもお寺様にお経をよんでいただくことはできるの?
→可能でございます。もちろん無宗教でおくられるお客様も多くいらっしゃいますが、お通夜や告別式は行わないけれど、自宅を出発する前や、火葬場で火葬の前だけでも とお願いをされるお客様もお見えになります。「普段、お寺様などとお付き合いはない」というお客様には、ご希望であればお寺様を3万円~ご紹介をすることも可能でございます。いずれにしても、お寺様などにお願いをする場合お寺様への御礼は別途必要となりますのでご了承ください。
5.お棺の中にお花や想い出の品を入れることはできるの?
→見守り安置の場合に限り可能でございます。自治体によって異なりますが、基本的にお棺の中へは「火葬に適したもの」であれば入れて差し上げることができます。入れるお品物に関しましては、納棺式の際に担当者が確認し、ご判断いたします。
ただし、プランにはお花など お棺に入れるものは含まれておりませんので、ご希望の場合はお客様にてご準備していただきますよう お願いいたします。